終わった・・・・
さっき福岡に飛んだ友達から電話がありました。

電話から聞こえる明るい声にほっとしてます。私は彼女からのそういう電話をずっと待っていたような気がします。

これ相手の興奮状態がこっちまで伝わってくるんですね。その意味やっとわかったわ・・・

後はネタばれを楽しみに待ってようっと。


そしてもう1っこ、夏休みのPTA地区行事も終わり私の仕事も半分終了。後は2月の総会のみ。

地区の生徒は28人、参加した子供は3年生が5,5人。2年生が0,5人。1年生が2人。大人が5人。なんとも微妙な人数です。

最初ビーチバレーを親と子対抗で5セットしました。
結果は3対2で負け〜

騒いで興奮したのは親のほうだったりして。

その後お弁当を食べて、花火をして終わり。

明日ロケット花火をした残骸かたずけにいかないと。夜は暗くて見えないので。
ちょっぴり寂しい「宮スタ」
梅雨の晴れ間の県陸上大会、行ってきました。

その前に仙台へ化粧品とボークスのショールームへ、正味1時間いたかしら。今回買ったのは「ピンクのパンツ」おパンツじゃなくてズボンの方。それに白のテロテロ〜のセーター合わせたら素敵だろうなあって・・・・

予選が2時近くだったのでゆっくりお昼を食べてから「宮スタ」に行きました、感覚がライブに行く気持ちで、入り口が見えるとドキドキしてね。

でも久しぶりに来てみてびっくり、

荒れている、寂れてる・・・・が第1印象。

確かにあの時ここには何万人の人間が集まり彼等を見に来ていたので自然活気もあるでしょう〜

でも手入れもままならない芝生を見ると、ちょっぴり寂しくなります。

えーーーと、中居君のサインはちゃんと展示してありましたよ。
ますそこ確認してからスタンド席へ。

あ〜懐かしいなあって思いながらぐるりとスタンド席一周。
「宮スタ」で始めてライブしたときはこっち側、その次の年はそっち側って。

息子は予選落ちでしたが、スタートラインに立ち、無事ゴールしました。それで充分です。後1周でゴールって時にゴール前に移動、最後すごい勢いで走ってきた姿に、そんな力残ってるならもっと早くからスパートせい!って思ったけれども、ゴールして力尽きたその後姿をじっと見て涙が出ました。

次の目標は、駅伝です。夏休み、土日以外陸上の練習。
そしてそれが終わったら、また戦いが始まりますね。

子供たちを見て諦めないってことを教えてもらいました。
行きたいって気持ちを大事にしたい。あなたの行きたい学校へあなたが行けるようにと思ってます。

でも、明後日、三者面談IN家庭訪問があるんですよね。
先生はなんていうんでしょうか・・・・
今朝、朝ごはん作りに2階から降りてきたら、勝手に2色どんぶりを作ってた息子。それを目の前で見てたのに、ご飯食べてソファーで寝そべってる息子に向かって

「ちょっと〜ご飯食べた?」と聞いちまいました。大丈夫でしょうか、私。

そして、伊佐美さん〜うちは”あひるちゃん”2こお持ち帰りです^^;肝心の通信簿は学校に忘れてきたそうで、ため息ばかりです・・・・・・・

が、今ね、色々忙しく、夜も出はってばかり。そんな私を癒してくれてるのが息子たちの2ショット写真。

カメラ目線でしっかり2人で笑って映ってるってことはお友達が撮ってくれてたんでしょうね。かわいい〜っていうか微笑ましいです。

彼女から携帯に送られてきたのをこっそりPCに送って保存している私。それを息子は知らないんだーー。

なんかの時に見せてやる〜だって私の携帯の壁紙「夏競馬の中居君」だったのに勝手に変えられたんだもの。


いつものように「めざまし」録ってて今日もなにもないと思い削除しようと思ったら録画ボタンがついていて、1番目が「はなまる」録ってました。

NEWSの小山君が出ていて、ジャニーズの草野球のチームの話の中で中居君の名前が出てきました。

中居君の打順は1番で「1番打順まわってくっからよ」って。
今日はポスティングの日。私は好きなんですよ〜このポスティング。

今回は「土用丑の日」と「フェアー」のチラシ。
暑いのはわかってたのでMYお帽子持参で行きました。

いつも3地区を交代で歩いてましたが今回はそれをいっぺんで全部回りました。いつもは足取りも軽やかなんですが、急に30度超える暑さにさすがに参ってしまい、ポスティング終わってお店に帰ってきたのが1時50分。奥さんに「ドリンク飲んで2時まで休んでいいよ〜」って言われてバックルームに行くといっしょに行った相方が消えている?

「どこさ、行った?」って聞いたら「きっとドリンクの中だよ」って。

ドリンクの棚の後ろって部屋があって予備のドリンクが置いてあるんです。覗いたらその中に体育座りをしてる相方がいました。

「いいとこみっけ、私もここで休もう〜」って2人で涼んでました。

そして夜は地区の中学校の夏休みの行事決め。
3年生の親全員に連絡したのですが来たのは10人中5人。
いいんですよ、誰にだって都合はあるから。でも連絡くらいはして欲しかったです。

いろいろ案は出たのですが、たとえば松島遊覧船に乗るとか。せっかく日本三景の松島が近くにあるのに行かない、知らないことが多いのでいい機会だよね〜って。でも土日ってなると夏休みで家族でどこか行ったり、他の行事があって中々この日っていうのがない。

そこで今回は平日の夕方から夜にかけて親子でビーチバレーをしていっしょにお弁当食べて花火を盛大にするってことに決定!(花火は1,2年の子供たちが希望してたからね)

そして第一候補の日が8月18日

フェ〜〜ン、お誕生日の日じゃないですか・・・・
福岡Dでライブやっててみんなでお祝いしてる日ですね。

いいもん、こっちで花火上げてお祝いしちゃおうっと。
昨日「金スマ」終了後、編集しようとしたら、「バチッ」っていや〜な音がしたと思ったらHDDがうなり声を上げて「RECOVER」

この文字が表示されるとあまりいいことがない、過去何回中身が消えたことか・・・

今回は中身も無事だったけれど、子供たちに今日を期限に空にしておいてと言ってました。

来るべき来週に備えて初期化しないと。


昨日は高校の地区懇談会。去年は役員だったから気持ちに余裕がなかったけど、ことしはもう、ゆるゆる〜

懇談会の後懇親会があったけど私たち、下の方に座ってたから、もう目の前のお皿の上、懇親会も終わりの頃にはキレイになくなってました。

2年前に赴任してきた校長先生、出来る方です。
懇談会だけでなく保護者の前で必ず自校の先生を褒めます。

確かにそうなんだけど、これってトップ次第ってことが凄く大きく影響してると思いませんか。

出席者は相変わらず少ないけれど、ちゃんとその地区の生徒のリサーチしてて「、誰々の母です」って言うと、必ずその子がパット出てきてお話が弾むのです。

あとでPTAの副会長さんに聞いたら、生徒の写真と学年、クラスなのが書いてあるのを手帳にはさんでいつも持ち歩いてるんだそうです。

去年、子供の数が減少して1クラス少なくなりましたが、人気がある高校で、倍率も100%は超えてます。これは校長先生の人柄も影響しています。

実はそこを息子が希望してて、上2人の成績を見てる私は、ちょっと・・・・・・って思ってるのです。

あいかわらず今日も後輩とゲームで遊んでるし、あと今携帯でのメールのやり取りが凄い。昨日も私が帰ってくるまで起きて待ってて、眠たい目をこすりながらメールをしてる。

これ〜ちょっとまずいなって思ったので、ある程度なったら「お休み〜って言って止めな」と。

今日会った保護者の中に息子と同級生の親がいたので聞いたら、○○君が携帯を買ってもらったからだよと教えられました。

懇談会でも携帯のあり方について出たのですが(許可制で持って行ってもいいことになっています)もっと携帯を上手く利用する方向になってきてるようです。
土曜日の夜、「友達とメールしたいから携帯貸して」と言ってきた息子。

うちの中学校は携帯電話を持つことを禁止してますが、このご時世半数以上のの子供たちは持ってます。

1番携帯を持たせなければいけないのは、彼なんですが(部活で帰りが遅く、心配)高校入学祝いに!って言ってるので、まだ先の話。

そういえば、今どきプレステなどのゲームもない。珍しいかな?だけど子供たちはゲームは出来ます。

なぜかうちに本体からカセットまで友達が一式持って来てするので。
挙句の果てに、全部置いていく・・・・壊れたらどうするんだ〜物に愛着ってないんか・・・

と、話を戻して、お友達から電話番号とアドレスを入力してやりはじめたら、中々私の元に返ってこない。今のところ5人登録してます。

内容は、メールのやり取りが終わったら削除するようにしてもらってます。

まあ〜逆に、仲の良いお友達の携帯番号とメアドがわかれば、私もなんかのとき連絡できるし、安心かな!
っていつも奥さんに言われてるの、私が。

相当考え方が硬くって凝り固まっているみたい。過去の経験が邪魔をして「前、そうだったから・・・」は無いよと言われ続けています。

そんな私が頭をカチ割ってみたいのは息子。

昨日「黒バラ」まで暇だったのでディズニーチャンネルで「102」を2人で見てました。

火曜日から期末テストなので

「ねえ、火曜日ってテスト教科って何?」って聞いたら

「知らね〜」

「・・・・・・」

「知らね〜ってどういうことよ」

「だって覚えてねえもん」

「で、今日何勉強したのよ?」

「国語と理科」

大丈夫だべか、うちの息子・・・・
(ちなみに絵は幼稚園児並みなのであの笑い袋ちょっと欲しいと思う私は書いてよ〜ってせがんだのでした^^;)

明日は中学校へ地区生徒会の集まりに行ってきます。
その前にドキドキの生放送がありますね。

右の扉が開いてくれるよう願いつつ、でもダメなら無理しないで休んで欲しいなって思ってます。
この時期、お母さん方が集まれば、子供の高校進学のことです。

昨日も、受験?推薦?なんて話してたら、

「どうするのスポーツ推薦?」って。

うちは関係ないのですが、ある程度記録を出している子にはお話が来ているようで。

「う〜ん、子供がどうしたいかで決めるけど、入ったら、ず〜っと走り続けなければいけない運命」なんだ、って言ってたお友達のお母さん。

この言葉ずっと頭から離れないの。

これってどうなのかな・・・・

実績のある指導者には生徒は集まってくるのはわかるんだけど、

それとは別に学校は生徒を集める。これはずいぶん昔から聞きます。進学、進路、将来、夢、考えちゃうと難しいね。
3年越しの表彰台
今日は郡の陸上大会、ここよりはるか県北の陸上競技場へ行ってきました。

これね、心臓や胃に悪い。

私たちは第1コーナー付近で応援してたんですが、目の前を8回通るんです。(3000Mなので)

第3コーナーからのスタート直後、1位で通過して、オイオイばてるぞ〜って思いながら、目の前を通るたび、後者に近づかれ、追い抜かれ、追い越し、また追い抜かれ、離されてと・・・・

最終回周の鐘がなったらいてもたってもいられず、ゴール付近に移動。

「ほら〜あと少し、とっこされるぞーーー」

結果最後の踏ん張り聞いて2位、県大会に行けるようです。

思わず隣のお母さんとぎゅーっと抱き合い〜その直後、冷静になり

県大会っていつ?と聞き、うん、大丈夫だと(何が大丈夫なんだか^^;)安心したら、急に胃が痛くなって、これはうちに帰るまで治りませんでした。

今までの彼だったら途中で諦めたかもしれない、今回、それが出なかったのがよかったのかな?

去年の夏「俺はバスケと陸上を頑張りたい」って言ってたけど、
私たちが知らないところできっといっぱい頑張ったんだね。おめでとう、良かったね。
(本音は勉強頑張って欲しいのですが・・・)

帰りの車の中で旦那と、

「彼に足りないものって、勝ちたいって気持ちだよね」

「今回、バスケで行けなかったのと、友達がみんな陸上で記録出して県大会行くのを見てるから、自分も行きたかったんだろうな。それと、案外、彼女だったりして」って

「えっ、知ってんの、誰だか。」

「雨で迎えに行くときいつもいる子だよね」って旦那。

ははは〜確かにね、いますね。

この間修学旅行のときの写真現像したんだけど、そこにもしっかり息子の隣に映ってましたよ、何枚も!

いいですね〜青春って!!

PS,息子は今日「焼肉」食べれると思って意気揚々と帰って来ました。残念ながら「焼肉」は明日。今日はじっじがいないんだもの。みんなでお祝いしたいもんね。
  
 
○○中籠球部
 
 常  常  常
 昇  勝  笑


副部長が手書きで書いたのぼり。

昨日試合するベンチの上に模造紙しが貼ってあり、そこに達筆で書かれてました。

誰が書いたのって聞いたら「○○君」

あっ彼、小さい頃から習字習ってました。
でもこの文字の当て方が好き!

額に飾って部室なり練習する体育館にでも飾って欲しいくらい。

本当は「常走」だったんだそうですが「じょうしょう」って字にしたかったので「昇る」にしたと息子から聞きました。

昨日休みをもらって、また明日もお休みするので(仙台方面にちょっくらとお出かけ)今日は9時〜5時まで。

お昼休憩のときに携帯を見たらメールが入っていて

「負けちゃった。49対40。みんな涙」

ん・・・・家に帰ってから、子供に「泣いた?」って聞いたら

「泣いた」って。なんにも言えなかった。

後で見に行った人の話を聞いたらずいぶんこちら側にファールを取られたようでリズムも崩しちゃったのかな。

終わったことはどうしようもないので、さあ〜みんなで食べ放題にGO−−−−って会場に着いたら

「あっカリフラワー頭」って子供たちの声。

運命って皮肉。その対戦相手も同じ場所で慰労会してました>0<
今日の結果

1試合目・・・・・☆
 3−20
13−11
14−6
15−20

2試合目・・・・・★
11−12
 8−12
 8−17
15−16

私は節目毎くらいしか見に行けないけど、久しぶりに興奮しました。サッカーの応援のときぐらいに、すごい言葉使いで。

これお仲間の皆さんの前では出来ないですね。みんな引くと思うんです。

明日の試合は見に行けないけど強豪チーム相手に頑張ったと思います。

うちのチームの欠点は、シュートの確実性が低いのと、リバウンドが弱いこと。

でもやってる本人たちが1番よく知ってると思います。

今日試合を見てて、なんで自分の子供が4番をつけているかわかりました。シュートの成功確立で言ったらヘタな方だと思います。ただ、みんなより少し周りに気配りをして試合を見てるようです。

あ〜もう一寸の背の高さとそのシュートの正確さがあればなあって、欲だけはね、出ちゃいますね^^;
いい名前だね〜うん、そうだべ!!
まったく見ず知らずの同名の方のおかげで(byサムガ)とっても幸せな気分です。ありがとうございま〜す。

今日は息子に起こされる前に起きてお弁当作り・・・っていってもチンだらけ。昔はちゃん〜んと作ってた時期もありましたが残してくるんです、なんだかんだ文句を言って。なのでそれからは練習試合のときは彼の食べれるものをいっしょに買いに行くようになりました。

お弁当以外にスポーツドリンク、試合の合間に食べるパン、飲むゼリー、それからおすそ分け用の飴等・・・で毎回2000円。これ結構きつい。

で、この間修学旅行から帰ってきた彼の残してきたお小遣いをお教えてもらったら1万円。これから郡の中総体まで試合が5つ。

2000×5で1万円。フッフッフッ〜
それでおかず買おうって提案したらしぶしぶOK。

そしたら「あいつ」700円で抑えました。
昨日はカード出せば5%OfFの日で、なんてやつだ。

あまれば、それはあなたのものって言ったけど、息子ながら侮れんやつ!

東京方面への修学旅行は天候に恵まれず、それでもたくさんのお土産を買って帰ってきました。

やっぱりTDRのクッキーと東京バナナだった^^:
他の子もほとんど一緒。みんなミッキーの袋と黄色い袋だらけ。

中華街では古着屋によってプーさんの変なTシャツ買ってきたし。

でも一つだけ感心しました。浅草で合格祈願のお守りを買ってきたこと。バスケが終われば2週間後に郡陸、夏休みから本格的な受験勉強をって淡〜い期待してたら、

「俺夏休み、みんなにいろんなとこ誘われて、どうしよう・・・」って。(お〜い勉強は?)

「お前、受験生だろ!」と厳しいお姉さまもお言葉にも

「あっ、夏休みは駅伝の練習なんだよな」と返す弟。

だから勉強!だってば>。<
久しぶりにキャップを被りました♪
行って来ました、宮城野原公園総合運動場。
そしてライブ以来、あのキャップを被っての応援です。

息子は3000Mなんですが、今日は1500M。
メインスタンドに座ってて、目の前を通ったとき旦那が

「○○○○〜走れ〜」って叫んだとたん1人抜きまして、

「ねえ〜もっと名前言ったら、とっこす(追い抜く)んじゃない?」って私。

うちの学校は人数が少なく陸上部は寄せ集め集団。
朝練もしていたようですが、部活動優先なのでほとんど走ってない。だから成績も・・・・・ですが、怪我なく帰って来たのでほっとしてます。

そして明日が唯一のお休みの彼は後輩と遊ぶ約束をして、今は「疲れた〜」って言ってお布団の中。

毎日練習試合があるので、私は必ず
「おっか〜弁当作って」と起こされます^^;
あ〜朝寝がしたいよう〜

小さく映ってます(ほんとうにちっちゃい)が赤いユニホームの左側の子が息子です。
隣の2年生の子に負けちゃいました。
今、私の頭の中「はだかの王様」が流れてます。

あのジャンジャンジャ〜ラジャンジャンジャララ〜・・・・
LIVEで必ずこの曲のとき言うでしょ、木村君が最初に

「スタッフに拍手〜ダンサーに拍手」ってそして中居君が

「SMAPに拍手」って。

今日は(本当は昨日だね)自分に拍手しちゃいました。

1年間の支部長のお役目終わりました。
総会もなんの問題もなく、懇親会も一通りお酌もし、10時ちょい過ぎに帰ってきました。

まだ2番目がお世話になってるので、これで終了ってことはないけどまた来年役員ってことはないよね

「金スマ」は野球延長もありと、時間延長して録画しててよかったです。

3年前の「金スマ」出演した時の彼女のお手紙を改めて聞いてみて、その当時聞いた時とまた違う印象を持ちました。

なんかね〜中居君のこと、そしてファンのことを言ってる様に聞えたの、ただなんとなくだけどね。

そして、またまた、楽しい事が出来ました♪
メール頂いて有頂天、初めての経験をする予定。

未来になんでもいいから目標がある(楽しいことがある)のは生きていくうえでとっても必要なことだなあ〜って思った金曜の夜でした。
今日は9時から美容院予約。
普段なら高校へ送ってそのまま24時間営業のスーパーで時間つぶして間に合う時間だったのですが・・・

家を出る時間がちょっと遅かったんです。理由は「ガッチャマンのCM」情報のせい。

今日に限ってNHKを見てて、洗濯物を持って2階に上がった時、ちょうど7時30分過ぎ。

画面でSMAPって文字を見つけ、そういう時は「SMAP」って字が自分には浮き上がって見えるのね。

そこから「チャンネルーチャンネルー録画ーーーー」って騒いで
途中からゲット。

今日1日のみの放映って言って、中居君のトリノの番組長いからそれで撮れないかなあって思ってて(その時点で新聞の情報は知りませんでした)どんなに急いでも夜7時頃にならないと家にかえれないと思い予約を入れて行きました。

美容院にいるときメールが来てトリノの番組で流れると教えてもらって、思わずヤッタ〜って。さっき確認したら実写版撮れてました。昔やってたアニメはあまり好きじゃないの。でもしいて言えば木村君の役の人が好きかなあ。

特に男の子向けアニメだと主人公も好きなんですがそれよりもチョッと影のある子、太陽のイメージより月のイメージの子が好きです。たとえば悟空よりべジータ、犬夜叉より鋼牙、マーズよりマーグ・・・

その後、古本屋に行き、入り口に完結版のセットの本があって思わず買ってしまいました。で、買ったのが「これ↑」

「愛のアランフェス」なんてグットタイミングなんでしょう〜おりしも今日は女子フィギュアーのSPの日。セットで580円だったのでゲット。

4時から高校の総務委員会と指名委員会があり、その席で本部役員の推薦で地区から1名挙げてもらえないかと・・・・

基本2つの席を新1年生から選ぶことになってたので、合格発表後に名簿を送ってもらってからいい方がいたら本部に推薦。でもどうしても自分の受け持ち地区からって強制じゃないので少し気が楽といえば楽。

といより地区の役員決めもまだ残ってました。
1学年の委員は合格発表待ち。あと8人のうち半分づつ新3年生と新2年生から。一昨日まで3年生の分が2人決まってませんでした。こうなったら地区関係なく3年生から手分けしてかけてもらって昨日のちに1人決まり、今日電話をかけて断られたら2年生から選ぶしかないなああと思ってたら、ちょとと悩まれたけど快く引き受けてくれることになり少〜し肩の荷が下りました。

まだ本部役員候補の推薦や1学年の委員の選出、総会の準備とありますが少しずつかたずけていきたいと思います。
これがどん兵衛だったらなあ・・・・・
今日は高校の支部役員会、次年度の役員の推薦。
これが役員の1番の仕事だったりします。

とりあえず8人の候補と予備で2人選出。後は引き受けてくれるかどうか。次回の役員会の曜日も決め、4月の総会まで後少し。

でも役って一つ終わってもまたやってくるのね^^;
今度は婦人防火クラブの支部長だって。14年ぶりに回ってきてしかもまた支部長だなんて、なんなのよ〜〜。

周り順だからと、14年前は1番下が生まれた年で、役場への会議もおぶって連れていき、影の方で授乳もしてました。
婦人部の会長さんが不憫がってくれたけど、「順番ですから・・・」って。今回は身軽な分楽かも。

今コンビニで携帯ストラップ付いてます。前の時は三男坊までしかいなかったのに、今回は四男まで登場。これ「どん兵衛」だったら良かったのに。赤いのと緑のしか付かないの。

三男坊で洋服に「M」が書いてあるから気になって、買っちゃいました。
後悔はしてないけど懺悔します・・・
穏やかな昼下がりに聴く「アルパ」の音色はとても居心地がよく眠気を誘いましたが、途中途中のおしゃべりや合いの手のお陰で楽しい1時間を過ごす事ができました。

スペイン語でハーブを意味する民族楽器「アルパ」
演奏してくれたのはサッカーのパラグアイ戦で母国の国家を札幌と埼玉で国家斉唱をされた方と日本人の奥様。素敵な演奏とお話でした。

その後学年PTA。
この学年は主任の先生が学年PのたびにDVDを作ってくれて子供達の様子を親に見せてくれます。バックミュージックはオフコースで。

2学期最初の行事は「運動会」
息子は赤組。出た種目は2人3脚。映像はびりっけつでゴールした息子達。初めて見ました。
この日は朝雨が降って月曜日に順延かとまで言われましたがもうお昼ごはん作り終わってる時間だったので3時間くらい時間をずらしてのスタート。11時過ぎに入場行進が始まって、すぐお昼ご飯。その後競技が始まりましたが・・・

↑4日で国立でライブだったのでお昼を一緒に食べてその足で1番近い新幹線の駅まで送ってもらったので競技は見れず。
応援合戦や全員参加のリレーも見ることができ先生、ありがとうございました。

来年は最後の運動会だからなにがあっても見に行きます。きっと・・・だからこの日にライブを当てないで〜と今からお願いします。

その後資料の「期末テスト度数分布」を見ました。
幸か不幸か息子はテストの結果を教えてくれないので自分の子どもがどの位置にいるかわからず。最後に先生が「成績表御覧になってるからみなさん、お子さんがどの位置にいるかわかると思いますが」と言われ、このーーーと天を睨むしか出来ず。

部活帰りの車の中で、成績のことでおこられるより出さないことでおこられてダメじゃんって。でも勝手に保護者の欄に印鑑押さなかった息子はえらいってあ〜単なる親ばかです。

さあ〜て今から皆さんが書いてくれたツボを参考に見ちゃいま〜す♪特典映像を見た時、オープニングの映像があって最初の女の子と男の子のやり取りは覚えていたんだけどその後の映像の記憶がまったくないの。きっとSMAPを追ってたからだと思うけど、こんなんだったのねって。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索