昨日の夜、やっと先週買ったTVを整理。

番組表に印をつけて後はHDDに任せるだけです。

そんな中「黒バラ」始まるまでとCSをザッピング。

ミステリーチャンネルで少年ドラマシリーズの「七瀬ふたたび」をやってました。

この間の「なぞの転校生」といい、こっちまで番組の把握が出来てないからいつも途中から。

それでも懐かしいです。

この「七瀬ふたたび」の前の物語として「家族八景」があって「ふたたび」へ繋がっていくはず。

最終回、凄く悲しい結末だったような記憶があるのですが、もう25年以上も前のドラマ、あやふやです。

「黒バラ」

もう小悪魔っぷり炸裂ですね。
こんくらいのがいいなあ〜作りこみ過ぎがほどほどで。(これも行き過ぎると・・・・)

中居君がぼそぼそと車の中で言ってた言葉を聞いて思い出しました。

新婚当時、石巻の川開きに行った帰り、旦那が運転で私が助手席、後ろにじいさまとばあさまが乗ってました。

私、もう疲れてね、(お昼頃から場所取りもあったし)みんな一斉に帰るから道も混んでノロノロで、寝ちゃったんですよ。

そうしたら家に着いてからばあさまに「助手席に乗ってる人は運転してる人に失礼だから寝ちゃいけない」って怒られました。

旦那は「別に〜」って言ってくれたけど・・・

ちなみに私の運転で旦那が助手席のときは眠くても寝ないそうです。よくよく聞くと、私の運転が怖くて寝れないんですって。
今、毎週楽しみに見ているドラマが「神はサイコロを振らない」で、アニメは「地獄少女」

この間、着うたを娘が見つけたといったので携帯に送ってもらいました。トリノが終わったら「まっ白」から変えようかなあと思ってます。

「人を呪わば穴二つ。相手を地獄に送る代わりに、あなたの魂も死後地獄に行くことになるわ、それでもいいの?」

今19話目、納得のいかない回もあったんだけど、嵌ってるアニメです。

「仰天」

”芸人殺し”のテロップに大うけ。
加藤君のところの小窓の中居君は保存したかったけど、もう1回見直すかと自分に問いただして、それは無いと思い消しちゃいました・・・
ダイエットの旅、大君うんぬんよりもあべこさん頑張れ〜って。
間違えました^^;
ユーリさん、「チャンネル☆ロック」レポありがとう〜ございます。

これぜって〜い見れません。「白い影」の時はネット情報はなくてそれはそれでよかったのですが「砂の器」の時ネットで「チャンネル☆ロック」って聞くたびブーたれてました。

「どん兵衛」ここかわいい〜もう想像するしかありません。

そして今朝の日記、あ〜本の題名間違ってました。私が言いたかった本の題名は「のだめカンタービレ」でした。

お店のカウンターの上に半ピらの紙にコミックとCDの予約が書いてあって、ちょっと興味をそそられてます。

娘に聞いたら題名は知ってるけど内容は知らないって。どっかから借りてみようと思ったのに、その作戦は失敗。これは古本屋で立ち読みしようかなあ。
もうお店に着いてるはず(本日2つ目)
あしあと機能ついてからどんな方な来てるかなあって見たり、あとアクセス元表示からいろんなところ覗いたりして。

この間「幕末未来人」のこと書いたら、その検索にこの日記が引っかかって、そこから私も入っていって、「少年ドラマシリーズ」全作品リストが載ってるところに到着。

SFばかりだと思っていたけど、「二十四の瞳」「おとうと」「怪傑黒頭巾」「安寿と厨子王」・・・・知ってる、知ってる。

「タイムートラベラー」も1と2がそういえばあった、「夕映え作戦」これずうとるびが出てた。あ〜「まぼろしのペンフレンド」「明日への追跡」おっ「11人いる!」も。保積ぺぺさん、いたよね〜

あまりの懐かしさに、興奮しちゃって。

そうしたら「NHK少年ドラマシリーズのすべて」という本が発刊されてたことを知り、さっそくネットから注文。それが今日届いているとメールが来ました。楽しみです。

この本代と年会費代を支払ってうぐいす嬢のバイト代はきれいさっぱりなくなりました。

そして、さっきまで本屋さんに行ってました。「月刊PIANO」を買うために。でも売る切れてて、お取り寄せに。

その隣のコーナーには「月刊プシコ」
これ立ち読みで済ませようとしたんだけど、今回の内容が森且行最後の「SMAP×SMAP」の記事だったので、買って来ました。

私にとってSMAPの入り口は森くんだから。
背が高くって、浅黒くて、目がギョロッと大きくて鼻が鷲鼻で、私の好きな濃い系の森君!

この放送はリアルタイムでの記憶がない・・・・と思います。
WSで記者会見は見ました。なぜメンバーで中居君しかいなかったんだろう〜なんでジャイアンツのユニフォームなんだろうと、なぜか中居君にしか意識がいかなかったのが今思うと不思議ですね〜

あの事件があったときどこかのファンサイトの書き込みで森君から慎吾君に電話がきて「青いイナズマ」の前までなら踊れるよ(確かこんな言葉だったような・・・)って言ってたのを読んだ時SMAPは、6人でも5人でもなくSMAPはSMAPなんだなあと思いました。
昨日は「西遊記」から「スマスマ」「NEWS23」を横目で見ながら「神はサイコロを振らない」を読んでました。

「模倣犯」のように分厚い本では無理ですが、あのくらいの厚さだったら一気に読まないと気持ち悪い^^;

1回目の放送を見てから本を読んでるので、これは誰?って思いながら、最後に行くに連れて涙が溢れて・・・・なので今朝目が痛です。

TVや漫画本を見て泣くことは今までもあったのですが、最近は本でも泣くようになって。まあ、最近っていっても泣いたのは「奇跡の人」を読んだ半年前かしら。

読んでいてちょっと「ん?」って思ったところもあったけども。

中学か高校のころ一時SF小説に凝ってたときがあって、それは「少年ドラマシリーズ」の影響だと思いますが、筒井さんの本で同じ時間を別の時空で生きるもう一人の自分がいて、その二人が取り替えっこした物語があったような、ないような。

自分のお気に入りの本はこっちに持ってきて「みかん箱」にしまってるのですが、それが娘の部屋の物入れの奥に閉まってます。取り出してもう1度読みたいなあって思ってるのですが、そのためには娘のベットを1回分解しないとダメなんです。ので暫くは無理ですね。

ちょっとだけ「スマスマ」
最後のETと歌は本を閉じて見てました。やっぱりETがあるのとないのとでは見終わったあとの満足感が違います。それと歌は「帽子ない〜」って喜んだのもつかの間、目がチカチカして本当に見づらいです。5人の映像だけでいいのになあ〜って思ってもしかたないから、読んでもらえるだけでもいいからHPに行って、自分の気持ちを送ろうかなあって思います。
昨日ドラマのHPに行き原作があることがわかり、速攻メモして近くの本屋に直行。でも捜したけど置いてない。それならネットで注文してみようと開いたらお届けまで最短でも1週間かかると言う。で、待てない私。今度は違う本屋覗いてみようかなって思ってます。

皆さんの日記を読んで渥美さんが出てたと気がついてなかったんです。見たことある方だなあって思っていて、てっきり堤大二郎さんだと思ってました。(汗・・・)小林さんと渥美さんのコンビはやっぱり大林監督の尾道3部作の一つ「転校生」でしょう。昔TVで見ました。

もう一個は原田さんの「時をかける少女」でもあと一つがでてきません。なんだったんだろう〜

「時をかける少女」と言えば、私にとっては「少年ドラマシリーズ」の「タイムトラベラー」です。「ケン・ソゴル」この名前初めて聞いたときの衝撃といったらねえ〜彼はその後「飛び出せ青春」か「われら青春」か「俺は男だ」シリーズのどれかに出ていたいたような記憶が。だけど私にとってはどこいっても「ケン・ソゴル」なんですよ。

学生時代、学校の図書館に「○○コース」や「○○時代」が置いてあって読みましたもの。そこに「ドラマシリーズ」に出て人気出た役者さんたちが表紙を飾ったり中で特集くんでたりしてて。

記憶にあるのは「謎の転校生」「未来からの挑戦」「幕末未来人」「七瀬ふたたび」くらいなんだけども。この間古本屋で「謎の転校生」のDVDが3巻セットで売ってたのですが、これ全4巻なんです。あと1巻足りません。そんな気持ち悪いのはいやなので買いませんでしたけど・・・いつか再放送してくれないかなあって思ってます。(前にもそういったこと書いたかも)

その頃図書館で借りて読んでたのが「あかんたれ」や「どてらいやつ」なんです。変わった高校生だったかもしれませんね。

さてさてやっと「うたばん」
本番スタートのあと歌始まった時は正直「うたばん、お前もか?」って嘆き体から力がガクッて抜けましたよ。だから歌のあとちゃんと放送してくれて、しかも面白いし。皆さんコントに付き合ってくれてありがとうございました。でも痛くなかったのかなあ〜中居君も、中居君に乗られた方も。
うちの息子の愛読書?「あひるの空」
私は読んだこと無いんだけど、ベットの脇にきれいに1巻から並んでます。(純粋なA型)4巻の裏表紙に書かれてる言葉がこれ↑

今、この言葉すーっと入ってきます。
星飛雄馬が好きな坂本龍馬、彼の言葉にも「志半ばで命が亡くなろうとも前のめりで死んで行きたい・・・」
私は同じ意味あいかと思ってます。
私が「春」を好きな理由も同じ。寒く冷たい、そして厳しい「冬」を乗り越えるからなんだろうと。

時々ね、わかんなくなるときがあります。皆さんの日記読んでて?ってなることも・・・ほんとうのことは本人にしかわからないし、じゃあ、わかってどうするの?ってこともあるし。でもね、やっぱり大好きだよ〜って叫びたい!

昨日から何回リピしただろうか。
歌って凄い力になるんですね。
あんな表情見たことないよ〜たぶん。
来年はライブで見たいです。
ライブは相思相愛。楽しい空間であったし、笑ったり、泣きそうになったのも事実。
でも言いようの無い不安になったのも事実。

もうMステ始まってますね。
オープニング、横並びのときお姿見えないんですが、隠れてます?
買って来ました〜朝一でコンビニ行ったのになかったの・・・なのでスーパーで10時開店を待って。

さすがファッション誌ですね。これ切り抜いてファイルするのもったいないかなあ〜やっぱり1冊まるごと保存!

まだ中身は載った2ページ分しか読んでません。
ふ〜〜ん、そうか、そうかもねって納得して読みました。

レコーダは土曜日見てもらうことになりました。
多分HDDからDVDのダビングになにか問題あるような気がします。その場で原因がわかって治るといいです。
携帯のジャニーズサイトで雑誌情報を見てから、発売日を楽しみにしてました〜

「Myojo」と「ポポロ」
こちらでは今日発売です。で、娘が買うって聞いてたので、
即、見せて〜って。

「なんなら、中居君のとこ切り抜いてそこだけもらってもいいし〜私がカッターで切ってあげてもいよー」と言ったら拒否されてしまった・・・

裏に関ジャニや嵐やKAT−TUNがあったら切り抜いてもらえないところだったけど大丈夫でした(ホッ!)

編集後記も中居君のとこ切り抜いてもらったら裏が木村君で、ちょうどお顔の所。これって偶然?

そして微妙と言われているお写真、なんか かわいいんですけど。

私の目疲れてる?そんな事ないと思うんだけども。サラサラ〜の髪だからかなあ。もう1度じっくりと見て、やっぱりかわいい〜

で、今更気が付いたこと。

足、人差し指の方が親指より長いんだ〜

そんな、自分にとっての小さな発見が嬉しいです。

「TVガイド」

立ち読みしました。
日9時のドラマのところ。「白い影」のこと触れていたのが嬉しかったです。
朝、掲示版開いたらSPORT大MAXに出た〜って

新聞にも名前なかったし、不覚だわ。昨日の「めざまし」もなんとなくSMAPの何かが出るんじゃないかと予感があったのに撮らなかった・・・

そして、例の90秒CMのダイジェスト版?15秒のを見ました。
これ一応「中居君・吾郎ちゃん編」なんだわ、私が見たのは。

この場面で思い出すのが映画の「シュート」あれは何年前の映画?吾郎ちゃん同じポーズで担架に乗ってました・・・

「シュート!」はファンになってからレンタルでビデオ借りて見て、それから原作本を古本屋に行って「シュート!」は全巻そろえました。あと中学校時を書いた「蒼きめぐり遭い〜シュート!」も。最終章も出てるみたいですがまだ高いのでもう少し待ってから買おうかな。
アニメもCSでやってたので見ました。でも、見てても田仲君は中居君なんですよね〜

CM、最後に中居君と慎吾君の掛け合いがないのは正直残念。私はそこだけリピートMAX。

あれ「行くべ!」って中居君言ったあと慎吾君「行く!行く!」でなくて「行ぐ!行ぐ!」って「く」が「ぐ」って言ってますよね。若子さんの日記読んで、聞き間違いじゃないって。

げぇ〜

2005年5月18日 読書
もう少し待てばよかった・・・
お昼過ぎに会報が届いて振込み用紙入ってました。
自分で4月か5月かあやふやだったので、郵便局から青い振込用紙もらって、あの狭い通信欄に10項目びっしり書いて朝振り込んだのに。ほんと、人生ってそういうものです。

今日は、昨日、日記に書いたとおり古本屋に行ってきました。あの宮スタ近くの。仙台駅前にいけばこの辺では1番の古本屋がありますが、お休みの日くらいお掃除や少し凝った夕飯作らないといけないから少し近場で。

メモ書きした紙を手にしながらゆっくりと欲しい本を探す。結構幸せな一時〜って思いながら。私、まず欲しい本があるとネットで検索をして、どんな感じの表紙かチェックします。そうすると作者名、題名だけでなく背表紙でパットわかり見つけやすいのです。今日の収穫は2冊。おいおい読んでいこうと思います。

その後大型スーパーの中で昼食を、買ったTV誌を読みながら食べて、夕飯のおかずを少し買い、帰りました。
今回はTVジョン、来週はTVガイド。あとポポロも〜
長女がアルバイトを始めて少し「小金持ち」になったので、2人で共同戦線を結んで、彼女が買った雑誌に中居君が載ってればちょうだいって事にしています。お互い同じ雑誌は買わない。毎週水曜日は「買う」「買わない」を確認しあいます。

1番亀ちゃん、2番赤西君、後ジャニーズ系もろもろなんですが、夏にライブチケットが取れればビジュアル系のライブにも行く、とっても気の多い娘です。(これは父親の血を引いてます)
前にライブで押された〜って言ったので、押し返せ〜って言ったら、そうやったよって。(ア〜この辺は私の血です・・・)皆さん、やっちゃいけませんよ!

私服のファションも化粧をして、木刀持つと(?)はっきり言ってヤンキーです。が、化粧しないのでちょっと・・・爪も群青色に赤でクモの巣を書き、ドクロのアクセサリーをジャラジャラつけてます。

ライブといえば、皆さんの日記を読んで・・・
私は、まだ豆粒〜親指くらいの中居君にしか見たことないけど、ライブの彼はすごくキレイです。もちろんカッコイイけど、キレイ〜。なんでこんなにキレイなのに世間ってわからないんだろうと、もっと気がついてよ〜って思ったりします。まあ、本人がTVでそのビジュアルを壊すから仕方がないのかなあ・・・

「いいとも」今朝見ました。
今冬じゃないよ〜早くノースリーブ姿みたいです。彼の二の腕ファンってたくさんいるはず、で、絶対彼はそれを知ってると思ってます。意外に体鍛えてて、ファンをビックリさせようとしているのかなあ〜なんてね。
昨日の日記のカウンター、今までにないくらい早い。
みんな、気になってるんだね。
うん、私も「白い影」ファンサイト覗いたりしたもの。
夕方、洗濯物たたみながらTV見てたら「おめでた」のニュース。
それ聞いて、なるほど〜って思って、そうしたら自分の中で気持ちがすーーと引いて行くのがわかって、私の中ではこの話題はもう「。」になりました。

ファンになって、いやその前から本を読むのは好きだけど、読む本が凄く偏ってて。なので日記仲間の皆さんのお勧めの「本」やファンサイトで話題になった本で自分が触発されたの少しずつですが買って読んだりしています。買って本棚ってのも何冊かありますが・・・

好きなジャンルは推理小説と歴史小説。しかも読み始めたのが高校生の時の汽車通の時間。その当時は角川映画の宣伝が凄くてそういった類の本。中学の時はSF小説。これもTVの「少年ドラマシリーズ」の影響が大きかったです。
反対に薦められても読めなかったのが「赤毛のアン」シリーズ。
でもこれは高校卒業くらいの時期に一気に10巻読みました。私には勧められた時期が早かったかもしれませんね。

だけど、海外物はどちらかと言うと苦手。1番の理由は名前や地名がカタカナで書かれてること。本を読むとき、漢字を読むのではなく形で覚えて読んじゃうんです。だからちゃんと登場人物を把握できないのかも・・・あと「翻訳者」と私の相性。
子ども達や普段本を読んでるの見たことがない旦那までもが嵌っている「ハリーポッター」シリーズ。最初の何ページかでダメでしたもの。なので読んだ本は「赤毛のアン」シリーズと「ウインターローズ」と「小公女」だけ。今まで生きてきてこれしか読んでない!って本の名前書ける位少ないです。

さびしい週間

2005年3月25日 読書
今日からこちらでは中居君番組「いいとも」しかありません。

「いいとも」見てて、たま〜になんだけど何時までやってるのかなあって思う時があって、もうレギュラー降りてもって。
でも、番組改正期で特番ばかりになるととても貴重な番組になってしまう様です。

昨日のTV誌の私のささやかな抵抗!
P73とP266のみ切り抜き後は即ゴミ箱行きーーー
あっ、結果のとこも切抜きました。
P266の裏に中居君のことを書いた読者の投稿もあって、嬉しかったです。もしこのTV誌買わないぞ〜って方いたらそこのページチェクして読んでみて下さいね。

「月刊TVジョン」
「白い影」からTV誌買うようになったので、小さいけれどドラマあったときの記事載ってたの見れて嬉しかったですよ。ただねー1個だけ注文つけるなら、中居君の他のメンバーのドラマにメッセージの字がおばさんには読みづらかったこと。

「とくばん」
中居氏の歴史を見てるみたいで、未公開VTR、GLAYファンのSちゃん喜んでくれたかなあ〜

TVnavi

2005年3月24日 読書
本当は違うこと今日の日記に書きたかったのに・・・

仕事が終わって携帯から掲示板を見て、私が雑誌を買って読んで感じたことが間違いじゃなかったと確信して皆様の日記をさーーーと目を通しました。
じっくり読んじゃうと自分の言葉で書けなくなるのでまず自分の日記書いてからゆっくり読みたいと思ってます。

まずは、昨日の私の行動から〜
家に帰ってPC開いて情報を確認した後サンケイスポーツ買いにコンビニに行きました。
「砂の器」が読者が選んだ第1回テレビナビドラマ大賞になった記事と、JRAの高松宮記念の白黒のポスターが載ってた為なのですが、夕飯の支度半分で出かけました。明日の発売日楽しみだわ〜と思いながら。

今朝娘を高校に送って行った帰りコンビニ寄って即お買い上げ〜
隣に「月刊」TVジョン」あってSMAP表紙だったにも係らす無視して(本当はSMAPとは思わずTOKIOだと思ったの。あ〜スマファン失格ですか・・・・)それくらい楽しみでした。家に着いてさっそく見ました。

P73、嬉しそうなプロデューサーお二人が写っています。
P74、前歯一直線でシタが少し見えてて(私あまり好みのお顔ではないんですが)おどけたポーズでコメントもフツーに読んでました。
で、ペラペラめくってP80目、読みはじめて行くうちなんかテンションが下がっている自分に気がつきました。なにがどうしたっていうと旨く言えないけど「砂の器」が大賞とった事っていけなかったのって読んでいくうちに思えるような解説で。確かにドラマを見ててつっこめばいろいろ批判も書けるし、絶賛してくれとは言わないけど読んでて後味の悪い「ドラマ大賞」の解説でした。

ナビはぴあについで2番目のお気に入りのTV誌でした(すでに過去形にしてる私)創刊号も中居君表紙だったし、宮城・福島版の創刊号の時も中居君だったのになあ・・・。

多分 今、もっと自分の気持ち書きたいんだと思うんです。ただ文章で書くのって難しいので、旨く書けません。
ので気を取り直して仕事帰りに買った「月刊TVジョン」読みたいと思います。
ISBN:4834007529 − 林 明子 福音館書店 1995/06 ¥1,155

初めてブックレビューなるものを使ってみました。
この本はだんなの妹にプレゼントされたのもです。

最初、「これ」って渡された時、「?」だったの。絵本て子どもが見るものって思ってた人だから。読んでいったらなるほどーそういうことかと。

子どもが幼稚園の時、「こどもの友」を毎月買って読んでました。2年あいだをおいての3人なので6年間続けてそれだけでもすごい絵本の数になります。

林 明子さんの絵は好きだったので彼女の絵本の時は嬉しかったですね。でも子ども達は3人3様みな好みが違いました。
その中でも全員のお気に入りが「めっきら もっきら どおん どん」です。

で、だんなに昨日「明日は何の日?」て聞いたら
「土取りの日」って・・・

そうなんです。ゴールデンウイーク中に田植えをするには3月の末〜4月上旬にかけて種まきをしないといけません。その種まきに使う土を取りに田んぼに行かないと。
毎年、とっくに取ってるのに今年はあの春の雪で中々土が乾かず昨日まできました。昨日今日で終わる予定です。今は勤めながら農作業してる方も多く田んぼから直接土を取らず業者から「土」買ってる人が増えましたねー。

だから、記念日どころではありません・・・

「いいとも」
あのピンクのストライプのお帽子かわいーーい。
あの色が似合うなんて、やっぱりスター、アイドルなのねと思った瞬間でした。
「中居 梅」「中居 ぼたん」には笑わせて頂きました。そしてタモさんの「ドラ焼きどらどら〜」にも。
う〜〜ん、そして咳は気になりますね。隠してもマイクがしっかり咳を拾うからなおさらだけども。

「あなたの知らない世界」の最後ぐっさんに話振ったとき腰テーブルの角にぶつけませんでしたか〜腰を気にしつつも笑顔で進行していてさすが〜って思いました。
やっと、読み終わりました。
「模倣犯」以来の読書かな。あの本は2冊で、1冊が「コロコロコミック」みたいに分厚いうえになかなかピースが出てこなかったので読むのに時間がかかってしまいました。「奇跡の人」は半分くらい読んでたので後は一気に読みました。途中からあれって?展開になりオイオイそっちに行くの〜と、これじゃ最後はこうなるのと展開が読めちゃいまして。私、最悪な事を想像してましたがその一歩手前で踏みとどまり。読みながら泣いてる自分がいましたけど、いったい何に対して泣いたんだろう?この物語の最後を自分なりに感じたからかなあ〜これビデオ化なってるんでしょうか?

「金スマ」普通におもしろかったです。先週は何したんだろうか?と思い出してみたら、どうも消去してしまったみたいです。

「女の秘密」
受験生の娘はやっぱり「志望校合格」に反応したみたいでそこもう1度見せてと言ってましたが。私はあの「遺産」受け取ったかたに〜だって3000万も税金に取られるなんてそっちに仰天!
今日WSで「宝くじ」の特集やってたけど「お金」は程々が良いって。
農家って借金だらけ・・・農機具購入して分割で支払終わった頃また壊れるんだもの。土地があるからいいじゃない!って言われるけれど今は売りたい人ばっかりで飽和状態〜今ある借金返せるくらいの宝くじ当たるだけでいいのになあ〜と、やっぱりお金欲しいじゃん!

近所付き合いも、難しいです。昔っから住んでる方々ばかりなのでいろいろ・・・・・そっちのこと書くと止まらなくなりそう。
あ〜それにしてもまたお母様から電話来そうですわ。そんなことTVで言っちゃって大丈夫でしょうか?

「金曜日の妻達へ」
これは皆さん反応する所はいっしょのようで。
「紺色の〜」くだりからそんな放送あったら1階に殺到しますね。「早口言葉」もなんか小悪魔がチョロット出てきたようにお見受けしましたけど。

そういえば日記、更新状況が一目でわかるようになったんですね。ただいつも思ってるんですが日記送信する時間が1時間早く記載されるんですけどなんででしょうね。

7777

2004年11月24日 読書
わ〜〜い!自分でぞろ目踏んじゃいました。

まだ「ハウル」見れなかったこと引きずってますが、もう「。」にしよ〜と。

今日発売のTV誌。ガイド買うつもりがなぜかジョンを買ってしまいました。でP19中居君のお腹らへんがすご〜く出て見えるんですけど、アレはナニ?だって後ろで手にぎってるから右腕映ってる訳ないし・・・

それはさておき、スカパーで大映ドラマ放送するんですね。私「赤い迷路」これどうしても、もう1回見たかったんです。昔何回か再放送されましたがどうしても犯人がわからなかったと言うかなぜか最終回だけ見てないんです。たぶん犯人が誰か検討はついてるんですがやっとスッキリ出来そうです。

「不良少女とよばれて」も好きで、このとき出ていた俳優の「松村雄基」さん。彼が2番目にファンクラブ入った方です。あ〜どうもお顔はそっち系の方が好きなようです。なので中居君の多少の「ゴミ」「もみ」は平気です、平気です。(なにげに自分に言い聞かせている・・・)

「紫の果てに」

2004年10月16日 読書
お気に入りに入れているHPの管理人さんが読んでいたという「紫の果てに」読んでみたくなってネットから注文。
送料は0円、コンビニ受け取りなのでよく利用します。
自分がパートで働いているからってのもあるけども。

我が町には本屋がなく隣町にある本屋を利用しますが
チョット前けんかしてきました。店長がいたにも拘らず
店員に事の次第を説明させて、なのでなるべくそこでは
買いたくないんです。

ってとこで、本の内容に・・・・・
この本の主人公が出合う人気絶頂の若手俳優の広瀬雅輝
これ中居君に変換して
あ〜〜っという間に読んじゃいました。
兄貴の子ども達と一緒にあそんでたり、
仕事について話してる所とか、まんまじゃん!!

小説を書いたりする時って実在している人をモデルにして
書いたりしないのかなあ、この作者の方は誰かモデルの方が
いたのかな?そこ、凄く気になる所です。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索