昨日実家のお墓参りに行った時母が
春のお墓に持って行く花は『きんせんか』と何度も言う。
あれ?そうだったかしら、いつも家に咲いている花とか菊のイメージがあったのですが
あまりに何度も言うものだから
我が家も初『きんせんか』です。
スーパーに行くと、確かに菊が主流ですが
脇にちゃんと売ってました。
でも全て真似っこに抵抗がある私、
+ネコヤナギの花束をチョイスしました。
何度も経験している震災。
だけど状況は違う。
同じ対応で大丈夫といかない場合がある。
今回もそれを痛感してます。
次回は…ない方がいいけれど、
忘れないように記録しておこうと思います。
今日の夕方までに断水復旧するといいなぁ〜
同じ町内でもこちらは、水質が基準値に満たないのでまだ断水してます。
昨日から降り続いている雨。
雨どいから落ちてくる水をポリバケツに貯めてます。
春のお墓に持って行く花は『きんせんか』と何度も言う。
あれ?そうだったかしら、いつも家に咲いている花とか菊のイメージがあったのですが
あまりに何度も言うものだから
我が家も初『きんせんか』です。
スーパーに行くと、確かに菊が主流ですが
脇にちゃんと売ってました。
でも全て真似っこに抵抗がある私、
+ネコヤナギの花束をチョイスしました。
何度も経験している震災。
だけど状況は違う。
同じ対応で大丈夫といかない場合がある。
今回もそれを痛感してます。
次回は…ない方がいいけれど、
忘れないように記録しておこうと思います。
今日の夕方までに断水復旧するといいなぁ〜
同じ町内でもこちらは、水質が基準値に満たないのでまだ断水してます。
昨日から降り続いている雨。
雨どいから落ちてくる水をポリバケツに貯めてます。
コメント
そうなんですね?春のお花はキンセンカですか!メモします。
ストックや金魚草などが目立つ気がしますけれどもキンセンカ!!
25日にはお墓参りに行けますので父に供えますね。
何度も起こってしまうのは絶対困りますが、その都度経験した事が次回に活かせるのは良いことですものね。次回があったら困りますが、まさかの時に役立ちますものね。我が家の備えは不十分過ぎですから考えないとです。
断水のニュース見てます。ご不自由ですね。どうか早い復旧を願ってます。
お疲れが出ませんように!
頑張って!
月並みな言葉しか言えない、もどかしさを感じてます。
断水は一番大変ですね。特に水洗トイレの普及が悪い方に・・・お風呂はまだ我慢出来ますが。一時間でも早い復旧を願っています。
そして、次回はもうないことを祈っています。
♪アミさん
♪マダムMさん
今日家には帰ったら、明日朝から地区ごとに通水する予定です(*^_^*)
やっとです。
うちの地域が一番遅い…
私もお風呂は我慢できますが、トイレだけは。
今朝も漬物用のポリバケツに雨水貯めました。
小一時間でいっぱいになりました。今日の分の水洗トイレ用です。
洗い物を極力しない工夫をしてます。
ラップを使ったり、割り箸やキッチンタオル必須ですが、
ゴミが増えます。
昨日の岩手の地震、いつもなら起きるのに、寝ていたようです。
お店も午後からトイレ開放できました。
昼夜問わず、復旧には携わる皆さんに感謝です。