あー今年も半分が過ぎた…
そんな7月は孫君のお誕生日月。
初誕生日なので、やはりブツがいいと思い、息子に聞いていたが、
欲しい物ないななあ…ご馳走でいいよ。
じゃぁ、お寿司とケーキ持って行けばいいの?
いや、家でやろうよ、来るよ。
我が家で誕生会するとは考えてなかったけど、
それなら、ばば様、じっじも一緒だし、実家母も呼べる。
上手いこと考えたなぁ〜
ケーキは長女、次女が用意、
お刺身は旦那さんが調達、
私は座敷の掃除、
先が見えるからやる気が出ます!
メインの一升餅は息子夫婦が用意。
2、3歩歩くようになった孫君、背負えるかな^_^
そんな7月は孫君のお誕生日月。
初誕生日なので、やはりブツがいいと思い、息子に聞いていたが、
欲しい物ないななあ…ご馳走でいいよ。
じゃぁ、お寿司とケーキ持って行けばいいの?
いや、家でやろうよ、来るよ。
我が家で誕生会するとは考えてなかったけど、
それなら、ばば様、じっじも一緒だし、実家母も呼べる。
上手いこと考えたなぁ〜
ケーキは長女、次女が用意、
お刺身は旦那さんが調達、
私は座敷の掃除、
先が見えるからやる気が出ます!
メインの一升餅は息子夫婦が用意。
2、3歩歩くようになった孫君、背負えるかな^_^
コメント
目に浮かびます❣ (^_-)-☆
一升餅を背負う風習聞いたことがあります。
すくすくご成長なさっているご様子。お幸せですね。
記念すべき素晴らしいお誕生会になりますね。
おめでとうございます㊗️
お餅を背負う風習は実際には存じません。何分いい加減な家族同士で、娘もお宮参りと七五三くらいでしたよ。お雛様だけは今もシツコク飾ってますが(苦笑)
息子さんご夫婦はお優しい、家族全員でお祝いされるお孫さんは幸せですね♪
また先なので、今が一番可愛いかも…です^_^
先ずは座敷の掃除です。
ハイハイが主ですので、ゴミ、埃、掃除しないといけません
ありがとうございます^_^
我が家もあちこち抜けますが、一升餅は全員しました。
今は一升餅分を小分けにして、可愛いリック付きでするようです。
ありがとうございます^_^