田植え1日目
始まりました^_^

我が家の食費、光熱費、税金諸々。

去年田植え機械壊れたので

今年から8条乗用に。

新品は買えませんー

中古です。

コメント

アミ
2020年5月9日9:21

整備費も馬鹿にならないでしょう。
なんでも、お金の世の中ですね~。
わが家は、食費が…。 信じられないくらいupしてます。(-_-;)

まるこ
2020年5月9日11:37

昔々。画期的な田植え機「さなえ2条植え」でしたか?そんなCMが流れていた事思い出しました。今は8条植えで乗って植えられるんですね〜農具の進歩も画期的です。
でも高そうですね…^^;。
メンテナンスや収納場所も必要ですよね??
父の実家が少しお米作っていましたが、田植えの頃は一家総動員そして隣保班の人も。皆で協力して今日は誰々さんの田圃。明日は誰々さんの田圃って感じでやっていました。素足で泥に入った感触覚えています。
お疲れ様です。どうぞ秋には豊作であります様に!

マダムM
2020年5月9日18:26

自然界はちゃんと季節を巡らせているんですね。
水を張った田んぼに青々とした苗が風になびいている、初夏ですね!!
小学生の頃、一時期住んでいた焼津の家の周りに田んぼがあり、一面青く素敵でした(^O^) 冬場、田んぼを休ませるレンゲを取りに入って、怒られたことを思い出しました(苦笑)小学生だったので、農家の方のご苦労は見ていなかったですね、申し訳ないです_(._.)_

かおちゃん
2020年5月9日19:27

♪アミさん

嫁いで、財布を任される様になって通帳を見てビックリ!
私には無理と旦那に任せてます。
整備費もですが、何年も使うと、修理に何十万とかかります。
それでも新品は中々手が出ません。
後何年出来るか…
食費、農家でも野菜は買うし、うちは米だけかかりません。
目指せ、時給自足ですが、上手くいかないです。


かおちゃん
2020年5月9日19:34

♪まるこさん

我が家も最初2条植え、そこから4条、6条、6条乗用、そして8条乗用になりました。
多分これ以上は無いかと…
うちは家内産業、子どもたちと5人でしていますが、それも土日のみ。
後は2人でのんびりしていますが、その分、コンビニの仕事は休むのでお給料が減るので5月と9月は苦しいです。

かおちゃん
2020年5月9日19:40

♪マダムMさん

水口から田んぼに流れる水の音に、心癒されます。
苦手な毛虫は見ないふり。
田植え終わると、カエルの鳴き声、うるさいくらい聞こえるようになります。
コロナの影響で中々季節を楽しむ余裕があるありませんが、ちゃんと冬から春に、ですね!

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索