今日、明日とゼビオアリーナに吾郎ちゃん、剛君、慎吾君が来る!
私は仕事だけど、心はソワソワ。
どこか行くのかなぁとか、何食べるんだろかとか…
いやいや、お仕事集中しよう(#^.^#)
この間、雪が少し積もり、あの日の事を思い出しました。
8年、まだまだです。
生かされている、
この言葉を使う事に少し抵抗がありますが、
あの日、仕事が休みだったら、石巻に行っていたかもしれないし
普段あまり通らない45号線を運転していたら、
どうなっていたか分からない。
小さい頃から何度も行った場所なのに、一番近くの野蒜や奥松島に
未だに行ってない。
明日はテレビは見ないかも…
私は仕事だけど、心はソワソワ。
どこか行くのかなぁとか、何食べるんだろかとか…
いやいや、お仕事集中しよう(#^.^#)
この間、雪が少し積もり、あの日の事を思い出しました。
8年、まだまだです。
生かされている、
この言葉を使う事に少し抵抗がありますが、
あの日、仕事が休みだったら、石巻に行っていたかもしれないし
普段あまり通らない45号線を運転していたら、
どうなっていたか分からない。
小さい頃から何度も行った場所なのに、一番近くの野蒜や奥松島に
未だに行ってない。
明日はテレビは見ないかも…
コメント
近くにいらっしゃると思いとワクワク、ソワソワしますね。
私も今似たような気持ちで16日の日比谷野音のチケット一般販売で買えるように気合い入れてます。
8年…。長いとか短いとか人は色々言いますが…
かおちゃんさんが複雑に思う気持ち、ちょっとだけわかる気がします。
今日テレビで石巻の様子を見ました。私も昔、夫と石巻から牡鹿半島へ3度ほど訪れたことがあります。支倉常長やサンファンバウテスタ号、色々見て回り気仙沼のお気に入りの民宿に泊まるといった旅行でした。あの日を境に景色は変わり、徐々に復興されているようですが、人間の気持ちはそれほどしなやかなものではないですよね。
前を向き被災された故郷で生きている方達。逆に私は喝を入れられたような気持ちになりました。まだまだこれからですね。この国の底力を信じています。
今日は東京大空襲の日なんですね。
自然の脅威も、戦争も、悲しいことに無くなる事はない。
だけど最小限にとどめたり、避ける事は人間の知恵で出来るかもしれません。
今年の4月に気仙沼と大島が橋で結ばれてますよー
いつか旦那様とまた来てくださいね。
少し落ちたら大島までドライブしたいと思ってます。
牡鹿半島、若い時、初日の出見に行きました。
懐かしいです(#^.^#)