フロッピーを入れる穴がない
2007年2月11日 学校・勉強 コメント (3)今月末に2つの総会があるので少しづつ準備を始めてます。
まずは会員の名簿作成。
前年度の方がフロッピーを作ってくれてたので簡単ねって思ってPCを見たら、なんとフロッピーを入れる所が見当たらない。
CDやデジカメの印刷するとき使う形の穴はあるんだけど、私見落としたかと思い、旦那にも見てもらったけどやっぱりない。
で、エクセルって出来ないから名簿の表だけ作ってもらって中の字だけ入れました。
来週学Pがあるのでそのとき副と会計に見てもらって印刷します。
だけど今のPCってフロッピー使えないの???
まずは会員の名簿作成。
前年度の方がフロッピーを作ってくれてたので簡単ねって思ってPCを見たら、なんとフロッピーを入れる所が見当たらない。
CDやデジカメの印刷するとき使う形の穴はあるんだけど、私見落としたかと思い、旦那にも見てもらったけどやっぱりない。
で、エクセルって出来ないから名簿の表だけ作ってもらって中の字だけ入れました。
来週学Pがあるのでそのとき副と会計に見てもらって印刷します。
だけど今のPCってフロッピー使えないの???
コメント
うちのPCを2年前に買い換えようとした時、機種によってフロッピーの読み込みの装置がついているものとついていないものがありました。
ついていないものの場合は外付けの装置を別に購入しないとだめだとか。
今はほとんどついていないものが主流だと思います。
おはようございます、子持ちあゆです♪
ユーリさんもおっしゃっていますが、
今のPCはフロッピーの読み取り装置がついていない機器が
ほとんどのようです。
うちのPCでは、別売りのFDドライブユニットを購入し、
USBコネクタに差し込んで――ということになっています。
5年前に購入したMeのマシンにには、ついていたのですが。
思うに、今は機能が充実している分、サイズも多くなって、
フロッピーでは保存できる量が十分ではないからでは。
(画像なんて、FD1枚にファイル1個も保存できないかも?)
動画が当たり前になっている、今、
DVDに保存できるPCも当たり前になりつつあります。
本当に、技術の進歩には、目を瞠るばかりです。(呆)
長々書き込んでしまって、すいません。
ではでは〜☆
教えてくださってありがとうございます。
昨日2人で見ていて、今のPCは使えないかもということに。私自体はフロッピーを使うことはこういう役員になったときくらいなのでなんとかなりました。でもせっかく作ってもらったフロッピーが外付けしないと使えないものもあるなんて・・・時代に取り残されないようにしないと大変です。