救急車を呼んだのに消防車が来た!?(注)うちではありません。
2006年5月5日「金スマ」始まって少したったころ突然サイレンが鳴り、
町の防災無線から火事の知らせ。
今日もお出かけの旦那に即効電話。
場所は近所・・・・「えっ?炎が見えない」
消防の詰め所が家の隣にあるので、消防車(?)に乗った近所の人が我が家までお迎えに来てくれたけど、いないので2階の窓から
「いないよ〜あっちに行ってる」って
「了解」って手を上げて行っけど、それで通じるのもなんだかな。
親戚からは「どこだ〜」って電話くるし。
個人情報保護条例ってもののために現場も途中までの住所しか放送されません。大体の場所はわかるけど(火事なら火がでてるからね)どこぞの誰かがわからない。
同じ町内でもどこだ?って迷うんだって。
学校の連絡網も名前だけで電話番号がない。あっても次に連絡する人の番号をその人だけに教えてる。なんのための連絡網?
卒業アルバムからも住所が消えてる。そんなことしなくたって情報はどこからでも漏れるのに。それよりももっと大事なものってあるような気がするんだけれどもね。
あっ感想書いてない。
黒のスーツのネクタイって細いんだ〜って今頃気がついてます。ん・・・こんな感じかな。
町の防災無線から火事の知らせ。
今日もお出かけの旦那に即効電話。
場所は近所・・・・「えっ?炎が見えない」
消防の詰め所が家の隣にあるので、消防車(?)に乗った近所の人が我が家までお迎えに来てくれたけど、いないので2階の窓から
「いないよ〜あっちに行ってる」って
「了解」って手を上げて行っけど、それで通じるのもなんだかな。
親戚からは「どこだ〜」って電話くるし。
個人情報保護条例ってもののために現場も途中までの住所しか放送されません。大体の場所はわかるけど(火事なら火がでてるからね)どこぞの誰かがわからない。
同じ町内でもどこだ?って迷うんだって。
学校の連絡網も名前だけで電話番号がない。あっても次に連絡する人の番号をその人だけに教えてる。なんのための連絡網?
卒業アルバムからも住所が消えてる。そんなことしなくたって情報はどこからでも漏れるのに。それよりももっと大事なものってあるような気がするんだけれどもね。
あっ感想書いてない。
黒のスーツのネクタイって細いんだ〜って今頃気がついてます。ん・・・こんな感じかな。
コメント